<研究・学外活動>
2024.12.30
研究論文:「名古屋におけるコリアンタウンの言語景観-街の成り立ちと現状について-」『日本語学研究』第82輯(研究業績へ)
2024.12.24
東京都私立順天高等学校で開催されたGlobal Week2024に出張講義の記事が掲載
2024.12.20
一般財団法人 国際生涯学習研究財団に講師紹介が掲載
2024.12.12
出張講義(愛知県立岡崎商業高等学校):「問題な日本語・英語-ジェンダーから考える表現の平等・不平等-」
2024.11.6.13,20
愛知県日進市大学連携講座(生涯学習)「はじめよう!日本語力アップトレーニング!」@日進市民会館
2024.11.12
出張講義(東京都私立順天高等学校Global Week):「表現を間違えると国際問題?!-ケースで学ぶ日本語・英語のジェンダーと社会-」
2024.10.20
全国の高校生をオンラインでつなぐ「夢ナビライブ2024 研究室訪問」:「言語景観から学ぶ日本語と多文化共生社会」
2024.10.9
出張講義(愛知県立城北つばさ高等学校):「ケースで学ぶ問題な日本語・英語」
2024.10.1
NIAニュース82号に日進市国際交流協会での講演(2024年7月)、次回予告(2025年7月)掲載
2024.9.1
第二刷:単著『言語景観から学ぶ日本語』(大修館書店)
2024.8.31
研究論文:「外国語専攻教育におけるキャリア支援のためのビデオ教材の制作と活用-韓日の大学教育での実践-」『日本学報』第140輯(研究業績へ)
2024.8.5
夢ナビ(フロムページ)から夢ナビ講義Video「言語景観から学ぶ日本語と多文化共生社会」が公開
2024.8.1-3
International Conference on Japanese Language Education(ICJLE)2024
口頭発表:「日韓の外国語専攻教育におけるキャリア支援のためのビデオ教材の制作と活用」
2024.7.21
共著書:『日本語教員 SkiP テキスト2 言語と教育』、リンクアカデミー(資格スクール大栄 登録日本語教員講座)より刊行
担当:「Chapter30 授業分析・自己点検能力」
2024.7.13
日進市国際交流協会
講演:「多文化理解新発見 ここが不思議!外国人から見た日本語・日本文化!発展編」
事前告知:読売新聞 産経新聞 時事通信社 楽天ニュース BIGLOBEニュース 日進市にぎわい交流館 ほか多数
開催報告:産経新聞 時事通信社 オリコンニュース 楽天ニュース サードニュース ほか多数
2024.7.2
出張講義(愛知県立春日井西高等学校):「相手に届け!-ケースで学ぶ効果的な国際ビジネスコミュニケーション-」
2024.6.30
報告論文:「ビデオ教材『外国人のための日本の言語景観-初級・生活篇-』の制作とシナリオの公開」 『日本語研究』第44号(研究業績へ)
2024.6.25
夢ナビ(フロムページ)に夢ナビ講義「言語で見る風景 あなたの身近にある日本語を観察しよう!」が掲載
2024.6.1
『広報にっしん』2024年6月号に2024年7月13日の講演情報が掲載
2024.4.20
『NIA NEWS LETTER』号外(日進市国際交流協会 会報)に2024年7月13日の講演情報が掲載(抜粋)
2024.4.17
日進市国際交流協会主催による講演(2023年7月)が当該協会より公開 You tube
2024.4.2
名古屋商科大学国際学部の紹介動画が公開 You Tube
2024.3.20
リクルートのスタディサプリに「未来を切り拓く力を持ったグローバル人材を育成する先生」が掲載
2024.3.3
日本語教育方法研究会第62回研究会
ポスター発表:「特定技能外国人の日本語習得と生活実態についての予備的調査」
2024.2.29
愛知県ユニセフ協会(UNICEF:国連児童基金)ニュースレター第3号に設立1周年記念祭での講演(2023年12月)が掲載
(抜粋① 抜粋②)
2024.2.1
『広報にっしん』2024年2月号(NIAニュース81号)に日進市国際交流協会での講演(2023年7月)、次回予告(2024年7月)掲載
2024.1.5
国際日本語教育研究協会会報 第12号1面記事 特別寄稿「日本語教師が知っておきたい言語景観の知識」(抜粋)
2023.12.16
愛知県ユニセフ協会(UNICEF:国連児童基金)設立1周年記念祭
基調講演:「身近な多文化理解をはじめよう・深めよう-日本人から見た気づき・外国人から見た不思議-」
事前告知:産経新聞 時事通信社 楽天ニュース
開催報告:産経新聞 時事通信社 財経新聞 BIGLOBEニュース 含め21件
2023.12.2
韓国日語教育学会第44回国際学術大会
口頭発表:「ビデオ教材『外国人のための日本の言語景観-初級・生活篇-』の制作と公開」(磯野・西郡)
口頭発表:「ビデオ教材『映像で学ぶキャリア ー日韓の学生が専攻言語を生かすためにー』の活用」(松﨑・磯野・検校)
2023.11.26
(財)国際生涯学習研究財団(IJS )
特別講義:「言語景観から学ぶ日本語教育」
2023.11.1,8,15
愛知県日進市大学連携講座(生涯学習)「コミュニケーション力アップ!-日本語整理トレーニングー」
2023.11.9
出張講義(愛知県立蒲郡高等学校):「問題な日本語・英語 -ジェンダーから考える表現の平等・不平等-」
2023.11.3
磯野英治・西郡仁朗 監修
ビデオ教材『外国人のための日本の言語景観-初級・生活篇-』公開(該当ページへ)
2023.10.19
出張講義(愛知県立松平高等学校):「表現を間違えると国際問題?!-ジェンダーから考える日本語・英語-」
2023.10.11
出張講義(愛知県立城北つばさ高等学校):「表現を間違えると国際問題?!-ジェンダーから考える日本語・英語-」
2023.7.8
日進市国際交流協会
講演:「多文化理解新発見 ここが不思議!外国人から見た日本語・日本文化!入門編」 (開催レポート)
2023.6.30
報告論文:「ビデオ教材『映像で学ぶキャリア-日韓の学生が専攻言語を生かすために-』のシナリオの公開」 『日本語研究』第43号(研究業績へ)
2023.6.25
朝鮮語教育学会第93回例会
口頭発表:「日韓の韓国語専攻・日本語専攻の学生のためのキャリア支援-実態調査の実施とビデオ教材の開発-」
2023.6.15
出張講義(愛知県立瀬戸高等学校):「表現を間違えると国際問題?!-ジェンダーから考える日本語・英語-」
2023.4.1
名古屋商科大学国際学部の学部長に就任しました。 I've taken office as Dean of Faculty of International
Studies, NUCB.
国際学部 | 名古屋商科大学 - AACSB国際認証校 (nucba.ac.jp)
2023.4.1
株式会社LOHASTYLEからSDGsに関する取材を受けました。
Web情報誌『LIVIKA』
2023.3.28-29
高校生のためのビジネス基礎講座(愛知・岐阜・三重・静岡県 商業教育振興会)
講義:「ビジネスコミュニケーション-相手に届く効果的な伝え方-」
2023.3.3
出張講義(愛知県私立豊田大谷高等学校):「表現を間違えると国際問題?!-ジェンダーから考える日本語・英語-」
2023.2.28
研究論文:「ビデオ教材『映像で学ぶキャリア-日韓の学生が専攻言語を生かすために-』の制作と公開」 『日本学報』第134輯(研究業績へ)
2023.1.21
出張講義(静岡県立清流館高等学校):「問題な日本語・英語 -ジェンダーから考える表現の平等・不平等-」
2022.12.6
日本学生支援機構(JASSO)主催 日本留学セミナー講師 「いざ!日本へ留学-進学準備・進学・進学後-」
2022.12.1
松﨑真日・磯野英治・検校裕朗 監修
ビデオ教材『映像で学ぶキャリア-日韓の学生が専攻言語を生かすために-』公開(該当ページへ)
2022.11.2,9,16
愛知県日進市大学連携講座(生涯学習)「言語景観から学ぶ日本語と社会(愛知県の多様性篇)」
2022.11.2
出張講義(岐阜県私立中京高等学校):「問題な日本語・英語 -ジェンダーから考える表現の平等・不平等-」
2022.9.27
出張講義(沼津市立沼津高等学校):「表現を間違えると国際問題?!-ジェンダーから考える日本語・英語-」
2022.9.17
韓国日本語学会第46回国際学術大会
口頭発表:「多文化社会への支援に資する言語景観を活用した初級日本語教育用ビデオ教材開発の理論的枠組みと内容について」
2022.8.26
韓国日本学会第104回国際学術大会
口頭発表:「ビデオ教材『映像で学ぶキャリア-日韓の学生が専攻言語を生かすために-』の全容の報告」
2022.7.31
共著書:『언어경관 메타데이터집』(日本語タイトル『言語景観メタデータ集 』)、慶北大学校日本研究所より刊行(研究業績へ)
2022.6.30
展望論文:「言語景観を活用した日本語教育研究の展望」 『日本語研究』第42号(研究業績へ)
2022.6.16
出張講義(愛知県立瀬戸高等学校):「表現を間違えると国際問題?!-ジェンダーから考える日本語・英語-」
2022.4.6
講演:「韓国と日本の言語景観に関する実証的研究-言語教育活用における研究成果-」
韓国科研シンポジウム「韓国と日本の言語景観に関する実証的研究-言語接触・言語教育活用・地域活性化を中心に-」
2021.12.18
TMU日本語・日本語教育研究会2021年度大会
講演:「言語景観を活用した日本語教育研究の今までとこれから」(東京都立大学 西郡仁朗先生のご定年に伴う講演)
2021.12.4
韓国日語教育学会韓国日語敎育学会2021年度第40回国際学術大会
口頭発表:「多文化社会への支援に資する言語景観を活用した初級日本語教育教材開発のための拡大調査と理論的枠組み」
口頭発表:「ビデオ教材『映像で学ぶキャリア-日韓の学生が専攻言語を生かすために-』のシナリオと制作」(松﨑・磯野・検校)
2021.11.10,17/12.1
愛知県日進市大学連携講座(生涯学習)「言語景観から学ぶ日本語と社会(海外の日本語・方言篇)」
2021.11.13
書評掲載:「『国フェス』から異国日本に住む人々への再認識を私たちに促す」(図書新聞3519号、『国フェスの社会言語学-多言語公共空間の談話と相互作用-』の書評)(研究業績へ)
2021.10.6
日本学生支援機構(JASSO)主催 日本留学セミナー講師「いざ!日本へ留学-進学準備・進学・進学後-」
2021.9.30
『日本語学論説資料』第56号(論説資料保存会)に収録
「大阪道頓堀の国際化と多言語景観」(上仲・田中・磯野(2015.3)、くろしお出版・公益財団法人 日本のローマ字社『ことばと文字』11号が再掲)
2021.9.11
韓国日本語学会2021年度第43・44回統合国際学術大会
企画パネル発表「愛知県の言語景観を活用した教育実践」(企画テーマ:地域における言語景観研究)(研究業績へ)
2021.8.31
研究論文:「日韓の言語専攻学生のキャリア教育用ビデオ教材制作の背景と枠組み」 『日本語教育学研究』第56輯(研究業績へ)
2021.6.30
報告論文:「多文化社会への支援に資する言語景観を活用した初級日本語教育教材開発のための基礎的調査」『日本語研究』第41号(研究業績へ)
2021.3.31
共著書:『외국인 노동자의 한국어 습득과 언어 환경』(日本語タイトル『外国人労働者の韓国語習得と言語環境 』)、韓国文化社より刊行(研究業績へ)
2021.3.20
研究論文:「言語景観の教材化と授業実践-異文化コミュニケーション科目におけるビデオ教材・教科書の活用-」 『日本語学研究』第67輯(研究業績へ)
2020.12.5
韓国日語教育学会韓国日語敎育学会2020年度第37・38回国際学術大会
口頭発表:「言語景観を活用した初級日本語教育教材開発のためのアプローチと基礎的調査」
口頭発表:「映像で学ぶキャリア-日韓の学生が専攻言語を生かすために-』の制作における理論的枠組みと内容について」(松﨑・磯野・検校)
2020.11.30
研究論文:「日韓の日本語専攻・韓国語専攻学生の就職活動に関する認識-キャリア支援の基礎調査-」 『日本語教育学研究』第53輯(研究業績へ)
2020.11.29
2020年度日本語教育学会秋季大会の「ぷらさ da わかば 」にセンパイとして参加
2020.11.4,11,18
愛知県日進市大学連携講座(生涯学習)「言語景観から学ぶ日本語と社会」
2020.9.19
韓国日本語学会2020年度第41・42回統合国際学術大会
企画パネル発表「言語景観の教材化と教育実践-ビデオ教材・教科書の活用について-」(企画テーマ:言語景観を活用して人・地域・国の融合を目指して)
2020.9.1
著書:『言語景観から学ぶ日本語』、大修館書店から刊行(研究業績へ)
2020.6.30
報告論文:「移住労働者の現地言語能力についての考察-雇用許可制韓国語能力試験の模擬試験結果から-」『日本語研究』第40号(研究業績へ)
2020.5.30
日本語教育学会2020年度春季大会
パネルセッション「日本・韓国・欧州の外国人受入れにおける言語・社会的側面の現代的課題」(発表要旨)
2020.4.10
共著書:『일단 합격 JLPT 일본어능력시험 N1 독해』(日本語タイトル『一発合格JLPT日本語能力試験 N1読解』)、Dongyang Booksより刊行(研究業績へ)
2020.3.16
共著書:『自然会話分析への語用論的アプローチ-BTSJコーパスを利用して-』、ひつじ書房より刊行(研究業績へ)
2020.2.15
国立国語研究所 令和元年度日本語教師セミナー
講演:「多言語景観を活用した日本語教育-教材開発と教育実践について-」
2019.12.7
韓国日語教育学会第36回冬季国際学術大会
口頭発表:「日韓の韓国語専攻・日本語専攻学生の就職活動に関する認識」
2019.11.24
日本語教育学会2019年度秋季大会
ポスター発表:「ビデオ教材「言語景観で学ぶ日本語」の制作と公開」(発表要旨)
2019.11.19
ビデオ教材『言語景観で学ぶ日本語』公開(該当ページへ)
2019.11.15
『일단 합격 JLPT 일본어능력시험 N2 독해』(日本語タイトル『一発合格JLPT日本語能力試験 N2読解』)、Dongyang Booksより刊行(研究業績へ)
2019.6.30
報告論文:「ビデオ教材『言語景観で学ぶ日本語』のシナリオの公開」『日本語研究』第39号(研究業績へ)
2019.6.9
異文化間教育学会2019年度第40回年次大会
口頭発表:「在韓移住労働者の韓国語能力についての考察-雇用許可制韓国語能力試験模擬試験結果から-」
2019.4.27
韓国日語教育学会第35回春季国際学術大会
パネル発表:「日本語教室と世界をつなげる-言語景観の活用方法を探る-」
2019.4.12
雑誌掲載:雑誌『ことばと文字』11号(くろしお出版)に言語景観研究関連の論文が2本掲載(研究業績へ)
2019.1.31
共著書:『都市空間を編む言語景観』、中文出版社より刊行(研究業績へ)
2018.12.10
共著書:『한중일 언어를 통해 본 삼국의 사회와 문화(인문언어학과 복합지식 총서 9 ) 』(日本語タイトル:『韓中日の言語を通じて探った三国の社会と文化(叢書9)』)、韓国文化社より刊行(研究業績へ)
2018.10.14
日本語学会2018年度秋季大会
ブース発表:「国際化する大阪道頓堀の多言語景観の経年調査」
2018.9.15
韓国日本語学会2018年度第38回国際学術大会
口頭発表:「言語景観を活用したビデオ教材の制作におけるシナリオについて」
2018.8.4
The 2018 International Conference on Japanese Language Education - Venezia (Venezia 2018 ICJLE)
口頭発表:「多言語・多文化先進地域の言語表示-韓国安山市多文化通りの言語景観が示す多言語・多文化社会の実際-」
2018.6.30
報告論文:「電気とサブカルチャーの街『名古屋大須』の言語景観-大阪日本橋との比較研究-」『日本語研究』第38号(研究業績へ)
2018.6.10
2018年度異文化間教育学会第39回大会
口頭発表:「インドネシア料理店運営者から見た外国人集住都市安山-聞き取り調査の結果から-」
2018.5.27
日本語教育学会2018年度春季大会
ポスター発表:「言語景観を活用したビデオ教材の制作における理論的枠組みと内容について」(発表要旨)
2018.3.21
名古屋商科大学 2017年度Teaching Award 受賞
2017.12.15
ASIAN COMMUNITY LECTURES-Development, Cultural, and Social Change in Asia-@Padjadjaran
University,Bandung,Indonesiaa(One Asia Foundation & Padjadjaran University)
Invited Lecture:Research on Linguistic Landscape for Japanese Language
Education
2017.9.23
韓国日本語学会2017年度第36回国際学術大会
ポスター発表:「言語景観から読み解く外国人集住都市韓国安山市の諸特徴」(研究業績へ)
2017.9
『日本語学論説資料』第52号(論説資料保存会)に収録
「日本語教育に活用可能な言語景観の分類に関する考察」(磯野(2015.3)、大阪大学国際教育交流センター研究論集 多文化社会と留学生交流第19号が再掲)
2017.7.8
日本語教育学会2017年度第4回支部集会(中部支部)
交流広場出展:「言語景観を教材とした社会文化的理解を目指す内容重視型日本語教育の研究」
2017.6.30
報告論文「韓国安山市『多文化通り』の多言語景観の特徴とその背景」『日本語研究』第37号(研究業績へ)
2017.6.17
2017年度異文化間教育学会第38回大会
口頭発表:「エスニックレストランから見る外国人集住都市の成り立ち-韓国安山市多文化通りのインドネシア料理店の調査を通して見えるもの-」
2017.5.14
日本語学会2017年度春季大会
ブース発表:「名古屋の電気とサブカルチャーの街『大須』の言語景観-大阪日本橋との比較研究-」
2017.4.25
研究ノート:「ビデオ教材『東京の言語景観-現在・未来』の公開と教育実践」、『日本語教育』第166号、日本語教育学会(研究業績へ)
2017.1.27
監修・共著書:
磯野英治・西郡仁朗 監修『実践日本語コミュニケーション検定ブリッジ 問題集』、ウイネット出版より刊行 (研究業績へ)
amazon 楽天
2016.9.9-10
2016年日本語教育国際研究大会(ICJLE)
パネルセッション:「自然会話を素材とする教材の意義とNCRB(Natural Conversation Resource Bank)データベース」
ポスター発表:「専門用語と異なる『専門的意味の日常用語』-介護福祉士や看護師を目指す外国人学習者の観点から考える語彙分析-」
2016.8.17-23
本学に首都大学東京の西郡仁朗教授を客員研究員として迎え共同研究(磯野研究室共同研究)
研究課題「実践日本語コミュニケーションブリッジ問題集執筆準備」
2016.6.30
報告論文「日本語学習者がターン交替時に使用するディスコースマーカー-日本語母語話者との比較-」『日本語研究』第36号
(研究業績へ)
2016.6.20
研究論文「パラオ人の日本語に見られる談話の特徴-ターン交替時の発話を中心に-」『日本語学研究』第48集
(研究業績へ)
2016.6.4-5
異文化間教育学会2016年度年次大会
口頭発表:「韓国における外国人集住都市安山の多言語景観」
2016.5.20
研究論文:「大阪日本橋の多言語化と地域的特徴-電気とサブカルチャーの街の言語景観-」、『日本研究』Vol.41、韓国中央大学校日本研究所(研究業績へ)
2016.3.31
実践報告論文:「2015年度短期日本語教育プログラムの実施と新たなプログラムの構築」、『大阪大学国際教育交流センター研究論集 多文化社会と留学生交流』第20号、大阪大学国際教育交流センター(研究業績へ)
2016.3.31
実践報告論文:「2014年度超短期プログラム『アカデミック・ジャパニーズの基礎』の実践報告」、『大阪大学国際教育交流センター研究論集 多文化社会と留学生交流』第20号、大阪大学国際教育交流センター(研究業績へ)
2016.1.11
第5回アジア・太平洋の日本語と日本語教育を考える公開研究会
口頭発表「パラオ人の日本語会話におけるターン交替の質的特徴について-いかに会話を展開しているのか-」
2015.10.9
第4回アジア・太平洋の日本語と日本語教育を考える公開研究会
口頭発表:「パラオ人の日本語に見られる談話的特徴」
2015.7.17
指定討論者:第3回アジア・太平洋の日本語と日本語教育を考える公開研究会「ハワイの日本語の記録と分析」
2015.6.30
調査報告論文:「身近にある言語景観を素材とした多文化クラスにおける教育実践」、『日本語研究』第35号、首都大学東京・東京都立大学 日本語・日本語教育研究会(研究業績へ)
2015.5.30-31
日本語教育学会2015年度春季大会
デモンストレーション発表:ビデオ教材「東京の言語景観-現在・未来-」の制作と公開(要旨)
2015.5.23-24
日本語学会2015年度春季大会
ブース発表:「大阪日本橋における言語景観と街の成り立ち-電気とサブカルチャーの街の多言語化と地域的特徴について-」
2015.4.28
『東京の言語景観-現在・未来-』が東京都オリンピック・パラリンピック準備局 多言語対応協議会HPにリンクされました。
2015.3.31
調査報告論文:「日本語教育に活用可能な言語景観の分類に関する考察」、『大阪大学国際教育交流センター研究論集 多文化社会と留学生交流』第19号、大阪大学国際教育交流センター(研究業績へ)
2015.3.17
首都大学東京大学院 人文科学研究科 日本語教育学教室 招聘特別講演
「日本語教育に活用できる日本国内・海外の言語景観」
2014.11.10
研究論文:「非母語話者の介護福祉士のための外国語訳をめぐる意味論的問題-非専門用語の『専門分野における意味合い-』」(研究業績へ)
2014.10.11-12
2014年度日本語教育学会秋季大会
ポスター発表:「身近にある言語景観を素材とした内容重視の多文化日本語クラス」(要旨)
2014.10.1
監修:西郡仁朗(首都大学東京)・磯野英治(大阪大学)
言語景観ムービー『東京の言語景観-現在・未来-』 (高画質MPEG-4版 364.6MB)
※東京都アジア人材育成基金の助成による
2014.7.10-12
2014年日本語教育国際研究大会(ICJLE)
ポスター発表:「非専門用語の専門分野における意味合い-介護福祉士を目指す外国人のためのインドネシア語・英語・やさしい日本語の訳-」
2014.7.9
旧南洋庁地域パラオの日本語からアジア・太平洋の日本語教育を考える公開研究会
口頭発表:「インドネシア人学習者と日本語の『一般用語の専門的意味』」
2014.6.30
報告論文:「大阪道頓堀の多言語景観-外国人向けた民間表示を中心に-」、『日本語研究』第34号、首都大学東京・東京都立大学 日本語・日本語教育研究会(研究業績へ)
2014.3.31
調査報告論文:「日本語学習者の接触場面におけるターン交替時の発話の語用論的特徴」、『大阪大学国際教育交流センター研究論集 多文化社会と留学生交流』第18号、大阪大学国際教育交流センター(研究業績へ)
2014.3.7
報告:「上級日本語教育における言語景観を活用した社会理解教育」『第7回大阪大学専門日本語教育研究協議会 上級レベルの専門日本語教育-理論と実践-』、大阪大学国際教育交流センター(研究業績へ)
2014.2.17
第7回大阪大学専門日本語教育研究協議会「上級レベルの専門日本語教育-理論と実践-」(ポスター)
講演:「上級日本語教育における言語景観を活用した社会理解教育」
2013.12.22
多言語化現象研究会 第51回研究会(主催:国立民族学博物館)(Web)
口頭発表:「様々な国の日本語を中心とした多言語景観-現状分析及びその成果の教育的活用-」
2013.10.29
「実践日本語コミュニケーション検定(Practical Japanese Communication Exam:PJC)」の作問ワーキング委員として協力しています。試験情報はこちら。
2013.8.10
研究論文:「言語景観を日本語教育に応用する視点」、『日語日文学研究』第86集、韓国日語日文学会(研究業績へ)
2013.6.30
報告論文:「言語景観にみるインドネシアの日本語の現状と役割」、『日本語研究』第33号、首都大学東京・東京都立大学 日本語・日本語教育研究会(研究業績へ)
2013.4.20
2013年度韓国日語日文学会春季学術発表大会
口頭発表:「言語景観に注目した社会的背景・地域性の分析と日本語教育への応用」
2013.2.28
研究論文:「日本語会話における表現形式と機能の多様性について-ターン交替時の会話に着目した定量的分析-」、『日本学報』第94集、韓国日本学会(研究業績へ)
2013.2.24
第3回移民コミュニティの言語生活研究会の様子が北日本新聞に掲載されました。
2013.2.23
第3回移民コミュニティの言語生活研究会(国立国語研究所主催)にオブザーバーとして参加しました。(ポスター①、ポスター②)
2013.2.20
研究論文:「首都東京におけるインドネシア語の言語景観の展開-公共表示・民間表示に注目した事例調査-」、『日本研究』Vol.34、韓国 中央大学校日本研究所(研究業績へ)
2012.11.11
移民言語と多言語景観研究会 主催:国立民族学博物館共同研究「日本の移民コミュニティと移民言語」 ・ 明海大学大学院言語景観研究会
口頭発表:「日本国内外の日本語景観への語用論的アプローチ-日本語教育への応用の観点と授業実践例について-」
2012.9.6
Indonesia University of Education(UPI) International Symposium:Language
and Culture
口頭発表(研究報告):「インドネシアバンドゥンの日本語景観-言語景観の日本語教育への応用-」
2012.6.30
報告論文:
「言語景観から読み解く多民族社会-韓国ソウル特別市における外国人居住地域からの分析-」、『日本語研究』第32号、首都大学東京・東京都立大学 日本語・日本語教育研究会(研究業績へ)
2012.6.27
首都大学東京傾斜的研究費プロジェクトシンポジウム「多文化都市と新相互行為圏(NIZ)の形成」
口頭発表(研究報告):「首都東京のインドネシア語の展開-言語景観に注目した事例調査-」
2012.5.20
2012年度日本語学会春季大会
ブース発表:「言語景観の語用論的分析-非母語話者の視点を取り入れた試験的研究-」
2012.3.25
共編著書:
『新 일본어능력시험 파트별 실전적중 문제집 N1 독해』(日本語タイトル:『新日本語能力試験 パート別 実践的中問題集 N1読解』) 、東洋文庫より刊行(研究業績へ)
2011.12.1
『世界の言語景観 日本の言語景観-景色のなかのことば-』(共著・桂書房)が、雑誌『日本語学』2011年12月号(明治書院)で取り上げられました。
2011.11.22
Third International Seminar on Japanese Linguistics and Japanese Language
Education:Indonesia University of Education(UPI) (案内①・案内②)
口頭発表(講演):「ターン交替時の発話に着目して話し言葉の機能・効果に迫る-日本語母語話者間の会話における定性的分析-」
2011.10.29
2011年度韓国日本学会傘下学会連合学術大会
口頭発表:「日本語母語話者の会話における表現形式とその語用論的特徴について-ターン交替時の発話に着目した定量的分析-」(研究業績へ)
2011.10.28
중앙대학교 국제학술심포지엄 한·중·일 3국의 이문화커뮤니케이션에 관한 보편성과 특수성:中央大学校 国際学術シンポジウム
(The Universal and Distinctive Traits in Cross-Cultural Communicative Patterns
of Three East Asian Countries; Korea, China and Japan)
口頭発表(講演):「日本語の会話におけるあいづち・ディスコースマーカーの語用論的特徴と会話教育への示唆」(研究業績へ)
2011.8.20
研究論文:
「東アジアの海外高等教育機関における日本語学習者のe・mラーニング利用状況と多様性について-韓国・中国における事例調査-」、『日本研究』Vol.31、韓国 中央大学校日本研究所(研究業績へ)
2011.7.15
共編著書:
『新 일본어능력시험 파트별 실전적중 문제집 N2 독해』(日本語タイトル:『新日本語能力試験 パート別 実践的中問題集 N2読解』) 、東洋文庫より刊行(研究業績へ)
2011.3.25
共著書:
『世界の言語景観 日本の言語景観-景色のなかのことば-』、桂書房より刊行(研究業績へ)
2011.1.8
日本海総合研究プロジェクト国際シンポジウム「多言語化する「地方」」(富山大学)
口頭発表(研究報告):「韓国ソウルの国際化・多民族化に対応する多言語景観」
2010.12.18
2010年度 韓国 日語日文学会
冬季国際学術大会(建国大学校、ソウル、韓国)
口頭発表:「「全然」의 호응 관계에
대해서-한국인 일본어학습자의 사용실태 조사-」(大会案内)
2010.11.28
2010年度 言語景観研究
日米韓中国際会議(明海大学)
口頭発表:「日本語教育で活用する言語景観」
2010.9.25
研究論文:
「日本語母語話者のターン交替における語用論的特徴について-機能的分類による定量的分析と会話教育への示唆-」、『日本学報』第84集、韓国 日本学会(研究業績へ)
2010.9.11-12
中日韓国際学術シンポジウム「越境した日本語研究」(ハルビン師範大学東方言語文化日本研究センター、ハルビン、中国)
口頭発表:「海外における日本語の言語景観の研究について-現状分析と教育学的応用への視座-」
2010.8.1
論文(予稿集):
「海高等機関における日本語学習者のe・mラーニング利用状況の実態調査-韓国における調査を中心に-(研究業績へ)
2010.7.30
共著書:
『학교에서 배울 수 없는 일본문화
시네마편』(日本語タイトル:学校で学べない日本の文化
シネマ篇』
2010.7.31-8.1
2010
International Conference
ICJLE(台北、台湾:2010年世界日本語教育大会)
口頭発表:「海外高等教育機関における日本語学習者のe・mラーニング利用状況の実態調査-韓国における調査を中心に-」
2010.7.17
首都大学東京・東京都立大学
日本語・日本語教育研究会 第3回
研究大会
口頭発表:「言語景観研究の日本語教育への応用について-海外における日本語の看板・表記の事例を中心に-」
2010.3.31
研究報告:「日本海を渡った日本語の言語景観-韓国各都市における現状-」(研究業績へ)
2010.3.31
研究論文:
「mic-Jコーパスの公開について-「外国人へのインタビュー篇」「日本人へのインタビュー篇」-」、『人文学報』377号、首都大学東京都市教養学部人文・社会系(研究業績へ)
2010.2.20
研究論文:
「日本語母語話者の会話におけるターン交替の特徴について-インタビュー会話における定量的分析から-」、『日本研究』Vol.28、韓国 中央大学校日本研究所(研究業績へ)
2010.1.28
拓殖大学特別講義:
「コミュニケーションの研究と実践-よりよい対人関係構築のために-」
2010.1.23
日本海総合研究プロジェクト国際シンポジウム「世界の言語景観・日本の言語景観」(富山大学・総合地球環境学研究所)
講演:「日本海を渡った日本語の言語景観-韓国各都市における現状-」
2009.12.20
『mic-J corpus 日本人へのインタビュー』公開
『mic-J corpus
外国人へのインタビュー』公開
2009.9.19
2009年度 韓国 日本学会 傘下学会
連合学術大会(漢陽女子大学校、ソウル、韓国)
口頭発表:「日本語母語話者のターン交替における定量的分析とその語用論的特徴について
-会話教育への示唆-」(発表参加者の講評)
2009.8.27
『ハイパー敬語入門(TMU mic-J)』公開
2009.7.14
2009 International Conference JSAA-ICJLC(Sydeny,Australia:2009年
日本語教育国際研究大会)
口頭発表:「日本語母語話者の会話におけるターン交替の特徴に関する定量的分析
-インタビュー会話における調査から-」
<大学関係のお知らせ・イベント(2011~)>
2013.3.27~4.1
首都大学東京 都市教養プログラム 伊豆・小笠原諸島野外集中講義「自然と社会と文化」で、小笠原諸島父島へ同行します。
2012.10.31~11.5
首都大学東京 学外体験型教育プログラム「しまなび☆やまなび」で、小笠原諸島父島に同行します。
2012.9.25~9.27
国際センター「グローバルシチズンシッププログラム(GCP)」で、韓国ソウルに同行します。
2012.8.25~9.15
「首都大学東京・インドネシア教育大学大学院生研究交流プログラム」で、インドネシアバンドンに同行します。
2012.8.14~8.19
都市教養プログラム「自然と社会と文化(小笠原コース)」で、小笠原諸島父島に同行します。
2012.7.21
首都大学東京・東京都立大学 日本語・日本語教育研究会 第5回研究大会
2012.6.29
首都大学東京(TMU)インドネシア教育大学(UPI)大学院生研究交流プログラム(日本学生支援機構(JASSO)平成24年度留学生交流支援制度)研修成果報告会
2011.7.16
首都大学東京・東京都立大学 日本語・日本語教育研究会 第4回 研究大会
<韓国 中央大学校時代(2009~2011)のお知らせ・イベント>
2010.11.19
2010年度 BK21 Neo-Japanesque 国際学術シンポジウム(案内)
2010.11.12
中央大学校 日語日文学科 日文祭(ポスター①、ポスター②)
2010.11.1
BK21 Neo-Japanesque 特別講演会
西郡仁朗 教授 :首都大学東京大学院 日本語教育学教室 「ある日本語教材の進化-紙メディアからe-Learning2.0まで」
場所;文科大学棟7階
718教室 時間;12:00-13:15
2010.10.7
韓国ソウル 歌舞伎ワークショップ講演「歌舞伎のいろは」:『日高川入相花生』
(日本語ver)
場所:中央大学校アートセンターホール 時間:15:00~16:40
2009.12.26
熊湖任榮哲教授還暦記念講演会および祝賀会講演会「日本語の研究前線」
祝賀会 場所:JW Marriot Hotel Seoul、3F Meeting
Room 時間:18:30~
ポスター
2009.11.16
中央大学校 日語日文学科
創設30周年記念特別招待講演会
「日本の漫画産業とOSMU」
場所:中央大学校文科大学棟8階
2854 時間:14:00~
2009.11.7
韓国 社会言語学会 2009年度研究大会
場所:中央大学校
文科大学棟8階
2009.10.24
第5回 パネルディスカッション-東アジアの文化と平和-(ポスター)
2009.10.23
第5回 東アジア茶文化シンポジウム(ポスター)
2009.10.9
中央大学校 日語日文学科 創設30周年記念 日文祭 場所:学生会館 3階 ルイスホール 時間:18:00~21:00
2009.9.29
中央大学校
日語日文学科 創設30周年記念特別招待講演会
「日本文化コンテンツの想像力と表現-妖怪のイメージとフィギュア-」 場所:大学院棟 8109‐1 時間:15:00~
2009.9.25
中央大学校 日語日文学科 創設30周年記念学術シンポジウム 「百人一首の影響力と多様性」
場所:文科大学棟8階
2854 時間:15:00~18:00
2009.5.22
中央大学校(韓日文化研究院・日本研究所・大学院日語日文学科 BK21)2009年度春季国際学術シンポジウム(⇒日本語ver)